世界大百科事典 第2版の解説 びへんし【備辺司】 朝鮮,李朝の政策決定機関。議政府議政,六曹判書,両局大将などの高級官僚が合議制で運営した。15世紀に設置された知辺事宰相を前身とし,本来は国境地帯の防備策定機関として1510年の三浦(さんぽ)の乱に際して臨時に設置され,54年に常設化された。豊臣秀吉軍の侵入時(1592‐98)に活躍し,17世紀には議政府の権限を奪って国家の最高政策決定機関となった。大院君時代の1865年,議政府の一機関に格下げされ,92年に廃止された。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報