改訂新版 世界大百科事典 「議政府」の意味・わかりやすい解説
議政府 (ぎせいふ)
朝鮮,李朝時代の最高政策決定機関。1279年(高麗,忠烈王5)にできた都評議使司の後身。都評議使司は門下省(政治),三司(財政),密直司(軍事)の上級官員で構成され,合議制で運営した。李朝にもこの制度が引きつがれたが,1400年に議政府と改称されるとともに兵権は議興三軍府に移管された。太宗は王権の拡大をはかり,事大(中国関係)文書と重罪人審査以外の政務を国王に直結する六曹に移管して,議政府による重臣の権限を縮小させた。そののち1436年には六曹政務の監督権が議政府に与えられるなど,議政府の権限は拡大と縮小を繰り返した。これは王権と臣権の対抗関係から生じたものであり,16世紀初には議政府(重臣)側の勝利で一段落するが,同世紀末には政治・軍事の実権は新設の備辺司に移行した。法制上,議政府は李朝末期まで存続し,19世紀末には権限の一部を回復したが,1907年に廃止され,内閣制に移行することになる。
執筆者:吉田 光男
議政府 (ぎせいふ)
Ǔijǒngbu
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報