デジタル大辞泉
「僧綱領」の意味・読み・例文・類語
そうごう‐えり〔ソウガウ‐〕【僧綱▽領】
後頭部が隠れるように、法衣の後ろ首に三角形の板を用いて、えりを隠して着ること。また、その着方。そうごうくび。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうごう‐くびソウガウ‥【僧綱領】
- 〘 名詞 〙
- ① =そうごうえり(僧綱領)
- ② 老人の衣服の着方。広襟を折らずに、三角形にして着ること。そうごう。
僧綱領〈源氏物語絵巻〉
- [初出の実例]「そうがうくびに物ををき候事、同朋・入道・年寄くるしからず、若人は尾籠也」(出典:宗五大草紙(1528)衣装の事)
そうごう‐えりソウガウ‥【僧綱領】
- 〘 名詞 〙 僧綱の位にある僧の法衣の着方。幅広の襟(えり)を折らずに立てたまま頭を隠すほどに着ること。また、そのような着方。そうごうくび。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 