デジタル大辞泉 「僭上」の意味・読み・例文・類語 せん‐じょう〔‐ジヤウ〕【×僭上】 [名・形動]《古くは「せんしょう」とも》1 身分を越えて出過ぎた行いをすること。また、そのさま。「僭上な振る舞い」2 分を過ぎたぜいたくをすること。また、そのさま。「堅儀な旧家程衣食住の奢りを慎み―の誹そしりを受けないようにし」〈谷崎・春琴抄〉3 大言壮語すること。また、そのさま。「色里で―言ふ事は治兵衛めにはかなはねども」〈浄・天の網島〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「僭上」の意味・読み・例文・類語 せん‐しょう‥シャウ【僭上】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「せんじょう」とも )① 臣下、使用人などが、身分を越えて長上をしのぐこと。分をわきまえずにさし出た行ないをすること。また、そのさま。[初出の実例]「及下彼潔二身於相府一、流中誉於明代上、管仲之有二三帰一、僭上可レ嫌」(出典:本朝文粋(1060頃)一・孫弘布被賦〈源英明〉)「此の中夏の儀蛮夷僭上(センシャウ)無礼の至極是非に及ばず」(出典:太平記(14C後)二三)[その他の文献]〔漢書‐食貨志上〕② 分を過ぎた贅沢をすること。おごりたかぶること。みえをはること。また、そのさま。過差。[初出の実例]「はなしにしまぬ物 一 せんしゃうの事」(出典:仮名草子・犬枕(1606頃))「惣じて当郭の傾城の心を量るに、大かたうは気にて、僣上(センシャウ)をもととす」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一三)③ 大言壮語すること。ほらを吹くこと。また、そのさま。[初出の実例]「物ごと専少(センシャウ)ゆいたがる江戸商人」(出典:咄本・当世軽口咄揃(1679)一) せん‐じょう‥ジャウ【僭上】 〘 名詞 〙 ⇒せんしょう(僭上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例