谷崎潤一郎(じゅんいちろう)の中編小説。1933年(昭和8)6月『中央公論』に発表。同年、創元社刊。大阪道修町(どしょうまち)の薬種商鵙(もず)屋の娘琴(こと)は、幼時に失明し、以後琴三絃(さんげん)に生きる。四つ年上の奉公人の佐助に付き添われて師匠のもとに通い、やがて門下随一となり、春琴と名のる。春琴は驕慢(きょうまん)な盲目の美女だが、彼女を敬慕し音曲の弟子にもなって献身的に仕える佐助の子を生む。しかし、夫婦の関係になっても、あくまで奉公人で門弟の位置を崩さない。圧巻は、ある夜何者かのために、春琴がその顔面に熱湯を浴びせられるや、それを見まいとして、佐助が両眼を針で突いて自ら盲目となり、師弟相擁(あいよう)して泣く場面で、以後、春琴は佐助のうちに永遠の美女として生きることになる。ここに『刺青(しせい)』以来の谷崎文学の、マゾヒズムによる女性拝跪(はいき)の極致がみられよう。島津保次郎(やすじろう)監督の『お琴と佐助』(1935)以降、映画化も多い。
[大久保典夫]
『『春琴抄』(角川文庫・新潮文庫)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新