僭窃(読み)センセツ

精選版 日本国語大辞典 「僭窃」の意味・読み・例文・類語

せん‐せつ【僭窃・僭竊】

  1. 〘 名詞 〙 身分を越えて君主などの位をぬすむこと。主君に属するものを押領すること。
    1. [初出の実例]「此人驕侈にして、ややもすれば王朝の礼を僭竊して、無智妄作の当否をはからず」(出典:読史余論(1712)三)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐昆陽城賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「僭窃」の読み・字形・画数・意味

【僭窃】せんせつ

位をぬすむ。〔唐書、芸文志序〕上古三皇五以來の世、國家の興滅始、僭竊僞亂に至りては、官備はれり。

字通「僭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む