僭窃(読み)センセツ

精選版 日本国語大辞典 「僭窃」の意味・読み・例文・類語

せん‐せつ【僭窃・僭竊】

  1. 〘 名詞 〙 身分を越えて君主などの位をぬすむこと。主君に属するものを押領すること。
    1. [初出の実例]「此人驕侈にして、ややもすれば王朝の礼を僭竊して、無智妄作の当否をはからず」(出典:読史余論(1712)三)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐昆陽城賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「僭窃」の読み・字形・画数・意味

【僭窃】せんせつ

位をぬすむ。〔唐書、芸文志序〕上古三皇五以來の世、國家の興滅始、僭竊僞亂に至りては、官備はれり。

字通「僭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む