元女村(読み)がんによむら

日本歴史地名大系 「元女村」の解説

元女村
がんによむら

[現在地名]高松町元女

箕打みうち村の下流大海おおみ川左岸の丘陵に位置し、大海川に向かって緩やかに傾斜して耕地が広がる。能登加賀国境で、南は加賀国河北郡若緑わかみどり村。元禄一四年(一七〇一)の村名由来并唱様等書記申帳(岡部文書)には「グワンニヨ」とあり、現在でも「ぐんにょ」と発音する人が多い。天文三年(一五三四)三月二四日の黒川某預ケ状(干場文書)に「元女一村」とみえる。この文書は未詳の点も多いが、名城寺みようじようじ山の所属をめぐって御内村(箕打か)と相論の際、「おうち六郎左衛門尉殿金吉之御判之すちめにまかせて」以前のごとく当村の所属とすることを、黒川某が保証した(南大海村史)。名城寺は明星寺とも書き、高梨谷たかなしだん寺尾てらおとの中間の奥まった山(明星寺谷)をいう。

元和六年(一六二〇)の能州押水之内元女村御検地御水帳(岡部文書)によれば、村高は田畠屋敷ともで二三八石九斗一升二合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android