先史地震(読み)センシジシン

デジタル大辞泉 「先史地震」の意味・読み・例文・類語

せんし‐じしん〔‐ヂシン〕【先史地震】

文献記録などが残されていない先史時代に起きた地震遺跡発掘地質調査を通じて、過去の地震の震域震源マグニチュード津波規模などを推定する。古文書石碑などに記録された歴史地震と合わせて古地震ともいう。→地震考古学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む