先買権(読み)センバイケン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「先買権」の意味・読み・例文・類語

せんばい‐けん【先買権】

  1. 〘 名詞 〙 他に先んじて物または権利を買うことのできる権利。さきがいけん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先買権」の意味・わかりやすい解説

先買権
さきがいけん
Vorkaufsrecht

所有者が物を第三者に売却した場合に,その売買契約に介入しうる権利であって,その行使によって,売主=第三者間の売買契約が売主=先買権者間に成立する。先買権の行使は売主に対する意思表示によってなされ,その結果,売主は目的物を先買権者に譲渡すべき義務負い,先買権者は売主に代金を支払うべき義務を負う。先買権はゲルマン法に由来する制度であって,ドイツ民法上,債権的先買権 (504~14条) と物権的先買権 (1094~104条) とが認められている。前者は売主と先買権者との合意のみによって成立するが,後者の成立には物権的合意と登記を要する。なお,特別法上の法定先買権も認められており,これは土地分配を統制する作用を有する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む