精選版 日本国語大辞典 「売買契約」の意味・読み・例文・類語 ばいばい‐けいやく【売買契約】 〘 名詞 〙 当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対して代金を支払うことを約することによって成立する契約。民法五五五条以下に規定。有償・双務契約の典型的なもので、民法の売買契約の規定は他の有償契約一般にも準用される。売買。[初出の実例]「売買契約を結ぶの時を、取引と称することなしと言い難しと雖ども」(出典:商事慣習問目並報答書案(1882頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の売買契約の言及 【債権譲渡】より …したがって,債務者は契約の当事者でない。また,債権譲渡契約は売買・贈与として行われるが,法律的には売買契約・贈与契約とは異なる。すなわち,売買契約によって売主が買主に債権を譲渡するという債務を負い,その履行として債権譲渡契約がなされるのである。… ※「売買契約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by