デジタル大辞泉 「光学解像度」の意味・読み・例文・類語 こうがく‐かいぞうど〔クワウガクカイザウド〕【光学解像度】 《optical resolution》スキャナーなどの光学的な画像入力装置の性能指標の一。単位距離あたりの画像の読み取りに使われる画素数で表す。単位には、1インチあたりのドット(ピクセル)数を意味するdpi(dots per inch)あるいはppi(pixels per inch)が使われる。解像度。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「光学解像度」の解説 光学解像度 スキャナーの解像度の種類のひとつ。スキャナーが本来読み込める解像度のこと。単に解像度とも呼ばれる。光学解像度の値以上の画質を表現するために、ソフトウェア的に補間を行い、擬似的に解像度を高めた場合の解像度を補間解像度という。スキャナーのカタログにはこの2つの解像度が記載されており、値が大きいほど精密な表現が行える。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by