光岡城跡(読み)みつおかじようあと

日本歴史地名大系 「光岡城跡」の解説

光岡城跡
みつおかじようあと

[現在地名]宇佐市赤尾 光岡

赤尾あかお谷の西側の標高約一四〇メートルの光岡山の頂上部に立地し、比高は約九〇メートル。当地からは宇佐・中津方面はもとより周防灘国東くにさき半島も眺望できる要害の地である。史料上では赤尾三河入道の切寄、後世の編纂物には山名をとって光岡城とある。平面プランは隅丸方形状を呈する単郭型式の山城で、県指定史跡。観応二年(一三五一)正月日の土井種世軍忠状(成恒文書)には「宇佐郡赤尾所々」とみえ、赤尾より凶徒等が出没したため、同月一九日土井種世は宇都宮山田三郎の指揮下に属して猿渡さるわたり出撃、敵を退散させたとある。この頃赤尾氏は反足利尊氏となり、この地域になんらかの軍事施設を築いていたことが推察される。文安三年(一四四六)六月二一日の武勝書状(今永文書)に「赤尾城」とあり、本格的な城郭の存在が知られるが、当城をさすのかどうかについては判然としない。赤尾家系書上帳案(古寺敞文書)に寛正二年(一四六一)赤尾種遠が光岡山の麓に築城したとあり、これは居館の構築を意味している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android