光CVD(読み)ヒカリシーブイディー

化学辞典 第2版 「光CVD」の解説

光CVD
ヒカリシーブイディー
photo chemical vapor deposition

プラズマCVDと同じ考え方で,ガスの分解エネルギーを光で与えて成膜を行う方法.プラズマではそのエネルギーを制御することは難しいため,特定の生成種が得られるようにすることは大変困難であるが,光の場合には波長によりエネルギーが制御できるので,目的とする結合を容易に切ることができ,成膜に必要とする生成種を得やすいという特徴をもつ.しかし,光を導入するための窓層への堆積が起こり,基板上まで十分な光エネルギーが供給できないという問題点がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む