免家役(読み)めんけやく

精選版 日本国語大辞典 「免家役」の意味・読み・例文・類語

めんけ‐やく【免家役】

  1. 〘 名詞 〙 免家百姓がその領知者に対して負担する義務。領知者の名田を耕作し、雑事にも従うなどの力役・人身的奉仕原則としたが、室町時代には銭納化された。免役
    1. [初出の実例]「免家御免之殿原、自身之家屋敷之外者、従類下部等、不怠免御公事等事」(出典高野山文書‐応永三年(1396)八月一三日・官省符庄庁番殿原請文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む