免家役(読み)めんけやく

精選版 日本国語大辞典 「免家役」の意味・読み・例文・類語

めんけ‐やく【免家役】

  1. 〘 名詞 〙 免家百姓がその領知者に対して負担する義務。領知者の名田を耕作し、雑事にも従うなどの力役・人身的奉仕原則としたが、室町時代には銭納化された。免役
    1. [初出の実例]「免家御免之殿原、自身之家屋敷之外者、従類下部等、不怠免御公事等事」(出典高野山文書‐応永三年(1396)八月一三日・官省符庄庁番殿原請文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む