児島 惣次郎
コジマ ソウジロウ
        
              
                        明治・大正期の陸軍中将 陸軍次官。 
- 生年
 - 明治2年12月8日(1870年)
 
- 没年
 - 大正11(1922)年10月18日
 
- 出生地
 - 備前国(岡山県)
 
- 旧姓(旧名)
 - 長野
 
- 学歴〔年〕
 - 陸士〔明治23年〕卒,陸大〔明治31年〕卒
 
- 経歴
 - 明治24年歩兵少尉に任官し、以来累進して大正7年陸軍中将となる。この間山県元帥副官、独逸駐箚公使館付武官、陸大教官、陸軍省軍事課長、陸軍歩兵学校長、朝鮮憲兵司令官、サガレン(樺太)派遣軍司令官、陸軍次官などを歴任。軍政通として知られ、山県元帥副官時代に在郷軍人会組織を献策、また山梨陸軍大臣を助けて軍縮を断行するなど幾多の軍政改革を行った。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    児島惣次郎 こじま-そうじろう
        
              
                        1869-1922 明治-大正時代の軍人。
明治2年10月生まれ。大正7年陸軍中将。朝鮮憲兵隊司令官などをへて,11年陸軍次官。陸軍の軍政通として知られ,山梨半造陸相による第1次陸軍軍縮の断行を補佐した。在職中の大正11年10月18日死去。54歳。備前(岡山県)出身。陸軍大学校卒。旧姓は長野。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    児島 惣次郎 (こじま そうじろう)
        
              
                        生年月日:1870年12月8日
明治時代;大正時代の陸軍軍人。中将;陸軍次官
1922年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 