児玉 博
コダマ ヒロシ
昭和・平成期の染織家
- 生年
- 明治42(1909)年10月13日
- 没年
- 平成4(1992)年1月1日
- 出生地
- 三重県鈴鹿市白子
- 学歴〔年〕
- 白子町立工業学校〔大正13年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和49年〕
- 経歴
- 型彫師の父・房吉について修業する。15歳で父と死別、大正14年上京して伊藤宗三郎に師事。浅草で型紙彫刻に従事。昭和17年帰郷後、伊勢型紙縞彫小紋の研究に従事。30年仲間5人と一緒に人間国宝に認定される。さらに、一寸幅の型紙に31本もの縞模様を彫る「無塵縞(むじんしま)」に成功し名をはせた。主な作品に「縞彫 二三筋」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
児玉博 こだま-ひろし
1909-1992 昭和-平成時代の型紙彫刻師。
明治42年10月13日生まれ。父房吉および伊藤宗三郎にまなび,昭和4年独立,東京で開業。小宮康助(こうすけ)の協力をえて,縞彫(しまぼり)小紋型の研究と制作につとめた。30年伊勢型紙縞彫で人間国宝。平成4年1月1日死去。82歳。三重県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
児玉 博 (こだま ひろし)
生年月日:1909年10月13日
昭和時代;平成時代の染織家;型紙彫刻師
1992年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 