児童婚(読み)じどうこん(その他表記)Child marriage

知恵蔵mini 「児童婚」の解説

児童婚

アフリカや南アジアなどの発展途上国に伝わる慣習で、法定婚姻年齢の15〜18歳に満たない女児が強制的に結婚させられること。現在は児童婚を法律で禁じている国も多いが、貧困や宗教観、人権に関する認知不足といった複合的な理由から、微々たる減少にとどまっている。発達段階にある女児が結婚や妊娠によって被る肉体的・心理的負担、教育機会の喪失暴力虐待搾取の被害といった問題から、ユニセフ(国連児童基金)などが世界に撲滅を呼びかけている。

(2015-11-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む