ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「児童観」の意味・わかりやすい解説
児童観
じどうかん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…したがってどの範囲の人々が子どもと呼ばれ,またその子どもがどんな特色で表されるかは,それぞれの時代と文化によって異なり,逆からいえば,子どものありようが時代精神の深層を露呈するということになろう。これら子どもという範疇を規定する時代精神の,意識的・認識的な側面が児童観と呼ばれ,より潜在的・基層的な面は児童感,あるいは子どものイメージなどという言い方でとらえられている。最近はしばしば〈子どもへのまなざし〉という,より象徴的な把握が試みられているが,これは両者がより一体的・統合的に機能すると考えられ始めたことを示している。…
※「児童観」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...