入り口支援(読み)いりぐちしえん

知恵蔵mini 「入り口支援」の解説

入り口支援

知的障害者や痴呆の高齢者など不起訴(起訴猶予)が想定される被疑者において、その刑事司法の入口段階で、社会福祉士の意見を聞き参考にする制度。社会福祉士は該当する被疑者と面談し、保護者・住居・生計など必要な支援を検察官助言、検察官はそれを参考にして最終的に起訴・不起訴などの処分を決める。出所後の「出口支援」が行き届かず再犯を繰り返す知的障害者や高齢者が多いことから、新たな支援策として注目を集めている。一般社団法人全国地域生活定着支援センター協議会などが取り組んでいる他、2014年8月からは京都地検が入口支援制度を取り入れ、15年6月までの25件でほぼ再犯が確認されていないことがわかった。

(2016-1-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android