入山田村(読み)いりやまだむら

日本歴史地名大系 「入山田村」の解説

入山田村
いりやまだむら

犬鳴いぬなき川上流の山間部にあって、九条家領日根ひね庄を構成した一村。鎌倉時代から江戸時代初期まで存在し、庄名でよぶこともあった(文明一六年一二月七日「宇高光成書状」日根文書)。初見は文暦元年(一二三四)一二月二日の日根庄諸村田畠在家等注文案(九条家文書)。同注文案は前欠で当村の全構成はわからないが、入山田村には公文左近将監平朝高・地頭代右馬允源時村がおり、大井関おおいぜき(現日根神社)巫の守光、大井関社勾当の行貞ら二二名の在家農民がいて、国守垣内・正友垣内・守国垣内・末行垣内などを構成するほか、坂窪・寺北・寺後・東窪・河東・江次谷口・御所内・船淵・若前大河東・大木原大河内・滞谷口・大木窪・若岐窪・西河側・円淵・井口・火打河・稲倉・石前・柳谷東などの字地があった。残存部集計によると田数一三町六反余、うち現作田一一町九反余・年荒五反余・永荒一町余など。畑は八町九反余。村内には村内および下流日根野ひねの村に灌漑するための井堰八ヵ所と池二(橘谷池・火打河池)があり、別所林とよばれる共有の栗林が一ヵ所あった。文永九年(一二七二)七月、九条家は日根野村に本貫をもつ中原(日根野)盛経を当村預所職に補任、当村支配の安泰を期した(同月一八日「日根庄領家下文」日根文書)。また応長二年(一三一二)二月には僧光憲が「日根野・入山田二箇郷」の下司以下諸職を請負い、年貢・公事を九条家に納入することを約している(同月二五日「僧光憲請文」九条家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android