入沢恭平(読み)いりさわ・きょうへい

朝日日本歴史人物事典 「入沢恭平」の解説

入沢恭平

没年:明治7(1874.1.10)
生年天保2.6.10(1831.7.18)
幕末維新期の在野の洋方医教育者,陸軍軍医。幼名恭助,字は尊典,号は松塢,越後国(新潟県)蒲原郡中之島村西野生まれ。縁戚の蘭方医竹山祐卜,森田千庵の影響で,実弟池田謙斎と共に洋方医を志す。戸塚静海,土生玄昌蘭学を学び,万延1(1860)年長崎に赴き蘭医ポンペに学ぶ。帰郷後の文久2(1862)年から今町開業の傍ら門下生に西洋医学を教える。明治4(1871)年陸軍1等軍医副に任ぜられた,脳出血で新潟町で急逝。長崎遊学中の「日記」がポンペ門下の状況と洋学修業旅行中の交友,動静,旅費の実情を知る上に貴重なものとなっている。東大医学部長で医育統一論者の入沢達吉は息子。<参考文献>入沢達吉『贈従五位入沢恭平先生日記』

(蒲原宏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「入沢恭平」の解説

入沢恭平 いりさわ-きょうへい

1831-1874 幕末-明治時代医師
天保(てんぽう)2年6月7日生まれ。入沢達吉の父,池田謙斎の兄。江戸で戸塚静海,土生(はぶ)玄昌に,長崎でポンペにまなぶ。文久2年故郷越後(えちご)(新潟県)で開業。維新後陸軍軍医をつとめた。明治7年1月10日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「入沢恭平」の解説

入沢 恭平 (いりさわ きょうへい)

生年月日:1831年6月10日
江戸時代;明治時代の洋方医教育者;陸軍軍医。陸軍一等軍医副
1874年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android