入舞(読み)イリマイ

精選版 日本国語大辞典 「入舞」の意味・読み・例文・類語

いり‐まい‥まひ【入舞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いりあや(入綾)
    1. [初出の実例]「入まひになりければ、しづやしづしづがをだまきくりかへし、むかしを今に、なすよしもがなとうたひすましたりければ」(出典:幸若・しつか(室町末‐近世初))
  3. 物事の終わり。また、そのさまをたとえていう語。
    1. [初出の実例]「東国北国も乱たり。諸寺諸山静ならず。懸らず共あらばや世既に至極せり。入舞(イリマイ)にや」(出典源平盛衰記(14C前)二八)
  4. 能楽で、決められた番組のほかに、臨時に入れて演じる仕舞や囃子(はやし)のこと。

いる‐まい‥まひ【入舞】

  1. 〘 名詞 〙いりまい(入舞)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む