入色人(読み)にゅうしきにん

改訂新版 世界大百科事典 「入色人」の意味・わかりやすい解説

入色人 (にゅうしきにん)

日本古代の律令官僚制で,それぞれの官職に採用される有資格者,またその下級職員に採用された人をいう。大宝・養老両令条では,内舎人(うどねり)・大舎人・東宮舎人中宮舎人などに採用される資格をもつ蔭子孫(おんしそん)や,大舎人・兵衛・使部に任用される資格をもつ位子(いし)も,入色人のケースである。そして諸官庁に属する伴部らになりうる負名氏(なおいのうじ)の有資格者も入色人であり,たとえば主殿寮の殿部(とのもり),掃部司掃部(かにもり),主水司の水部,造酒司の酒部,囚獄司や東・西市司の物部などになりうる有資格者たちが入色人とよばれた。また典薬寮の薬園生になりうる有資格者も入色人である。これらの入色人たちは,その下級職員に採用されると課役負担を減免されたが,それぞれの職種に応じて式部・治部・兵部各省に管轄され,これらの諸省を通して,その手続が行われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android