全国中学校体育大会(読み)ゼンコクチュウガッコウタイイクタイカイ

共同通信ニュース用語解説 「全国中学校体育大会」の解説

全国中学校体育大会

中学スポーツの国内最高峰の大会。1961年の水泳皮切りとして、70年に体操サッカーなどを加えた6競技の共催で実施。競技数が次第に増え、現在は中学生が長期休暇中の8月17~25日を原則として開催する夏季陸上や水泳、バスケットボールやサッカーなど16競技(体操と新体操は別競技の扱い)を行う。冬季駅伝スキースケートアイスホッケーを実施。夏季は全国8ブロックに分けて持ち回りで開催し、2019年の参加生徒総数は約1万1千人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む