日本中学校体育連盟(読み)ニホンチュウガッコウタイイクレンメイ

デジタル大辞泉 「日本中学校体育連盟」の意味・読み・例文・類語

にほん‐ちゅうがっこうたいいくれんめい〔‐チユウガクカウタイイクレンメイ〕【日本中学校体育連盟】

中学生の健全な心身育成体力増強体育・スポーツ活動の振興目的とし、全国中学校体育大会の開催、中学校体育に関する調査研究などの事業を行う公益財団法人。昭和30年(1955)発足。中体連。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本中学校体育連盟」の意味・わかりやすい解説

日本中学校体育連盟
にっぽんちゅうがっこうたいいくれんめい

全国中学校生徒の健全な心身の育成、体力の増強および体育・スポーツ活動の振興を図り、中学校教育の充実と発展に寄与することを目的とする公益財団法人略称は中体連。1955年(昭和30)に発足。1989年(平成1)に財団法人、2011年(平成23)に公益財団法人となった。本部は東京都渋谷区神南の岸記念体育館内にある。2013年度の全国の連盟加盟校数は1万0541校(全学校数は1万0628校)。

 中学校の生徒にとって最大のスポーツ競技大会である全国中学校体育大会を主催する。毎年、夏季大会が8月、冬季大会が1月下旬~2月初旬に開かれる。大会競技は、陸上競技、水泳競技バスケットボール、サッカー、ハンドボール軟式野球、体操競技、新体操、バレーボール、ソフトテニス、卓球バドミントンソフトボール柔道剣道相撲、スキー、スケートアイスホッケーの19種類。これら以外に、異なる日程と会場で、駅伝種目が行われる。

 生徒の体力や運動能力の低下、運動体験の不足が問題視されるなか、2008年に改訂された学習指導要領で、部活動は学校教育の一環であることが明記された。これにより、運動部の活動や体育大会への参加意義が、生涯にわたってスポーツに親しむ資質や能力を育て、健康の増進と体力の向上に資するという点からも見直されている。しかし、加盟校数や生徒数は年々減少する状態が続いており、指導者の高齢化も進んでいる。運動部の活動は学校教育の一環であるので、本来、指導員教職員であるべきだが、近年は外部指導者に指導を委ねる場合が増えている。2013年度における外部指導者数は全国で2万8930人に上る。こうしたなかで2013年3月に、大分県の中学校で剣道部の外部指導者による体罰が長期間にわたって行われていたことが発覚し、安全な運営、管理面での見直しの必要性が問われている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本中学校体育連盟」の意味・わかりやすい解説

日本中学校体育連盟
にっぽんちゅうがっこうたいいくれんめい

中学生の健全な心身の育成,スポーツ活動の振興をはかることなどを目的とする財団法人。略称,日本中体連または中体連。 1955年任意団体の全国中学校体育連盟として発足。 1989年財団法人となり,現名称に改称した。都道府県中体連を組織体とし,各都道府県中体連への加入は中学校単位。教科体育の発展とクラブ活動の活発化に重点をおき,全国中学校体育大会の開催,中学校体育に関する調査研究,情報や資料の交換などの事業を行なう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android