全波整流(読み)ゼンパセイリュウ

デジタル大辞泉 「全波整流」の意味・読み・例文・類語

ぜんぱ‐せいりゅう〔‐セイリウ〕【全波整流】

交流電流の正・負両波とも整流し、流れの向きを同じにすること。これに対し、正の部分だけ整流することを半波整流という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「全波整流」の意味・読み・例文・類語

ぜんぱ‐せいりゅう‥セイリウ【全波整流】

  1. 〘 名詞 〙 単相交流を整流する場合、正の半サイクルと負の半サイクルの両方を整流する回路方式。タップ付変圧器を使う方式、ブリッジ接続した整流子を使う方式などがある。ラジオテレビなどで交流から直流を得る方式として広く採用されている。二相整流接続。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む