全米大学陸上選手権

共同通信ニュース用語解説 「全米大学陸上選手権」の解説

全米大学陸上選手権

陸上の米国学生王者を決める大会。1921年からと歴史は古く、男子100メートルで35、36年に連覇したジェシー・オーエンスは36年ベルリン五輪4冠の名選手で、81年の覇者は五輪で9個の金メダルを獲得したカール・ルイス。統括する全米大学体育協会(NCAA)には1100超の大学が加盟。学業優先のため有力選手でも成績不振だと参加できない。今大会は約300の1部校が学校対抗得点で争い、サニブラウンのフロリダ大は2位だった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む