八千代(広島県)(読み)やちよ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八千代(広島県)」の意味・わかりやすい解説

八千代(広島県)
やちよ

広島県中北部、高田郡(たかたぐん)にあった旧町名(八千代町(ちょう))。現在は安芸高田市(あきたかたし)八千代町地区。1955年(昭和30)刈田(かりた)、根野(ねの)の2村が合併して八千代村となり、1960年町制施行。2004年(平成16)吉田(よしだ)、美土里(みどり)、高宮(たかみや)、甲田(こうだ)、向原(むかいはら)の5町と合併、市制施行して安芸高田市となる。旧八千代町は中国山地南部に位置し、町域の中央を国道54号が縦断する。米作や野菜、花卉(かき)栽培が行われ、広島市からの工場進出もみられる。上根峠(かみねだお)(286メートル)は江の川(ごうのかわ)水系と太田川水系の分水界であり、また地盤沈下による断層として地質学上有名。1974年可愛(えの)川に多目的の土師(はじ)ダムが完成。人工湖の八千代湖周辺の観光開発が進められている。

[北川建次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android