甲田(読み)こうだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甲田」の意味・わかりやすい解説

甲田
こうだ

広島県中北部、高田郡(たかたぐん)にあった旧町名(甲田町(ちょう))。現在は安芸高田市(あきたかたし)甲田町地区。1956年(昭和31)甲立(こうたち)町と小田(おだ)村が合併して成立。2004年(平成16)吉田(よしだ)、八千代(やちよ)、美土里(みどり)、高宮(たかみや)、向原(むかいはら)の5町と合併、市制施行して安芸高田市となる。旧甲田町の町域には、可愛(えの)川が南流し、沿岸をJR芸備(げいび)線、国道54号が通じる。米作中心の農業であるが、生産調整の結果、野菜や飼料への転作が増えている。また、高田ナシの発祥地としてその栽培が盛んである。観光ナシ園があり、ナシ狩りでにぎわう。東方の山地には、中国山地に多い山砂利(じゃり)層がみられ、甲立礫(れき)層として知られる。文化財には江戸時代の豪農の児玉(こだま)家住宅、高林坊・理窓院といった古寺、南北朝時代の五龍(ごりゅう)城跡などがある。

[北川建次]

『『甲田町誌』(1967・甲田町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甲田」の意味・わかりやすい解説

甲田
こうだ

広島県中部,可愛川 (えのかわ) 中流域にある地区。旧町名。三次 (みよし) 市の南西に接する。 1956年発足。国道 54号線に沿う旧甲立町と,芸備線吉田口駅を中心とする旧小田村が合併したもので,旧町名もそれによる。 2004年3月高宮町など周辺5町と合併し,安芸高田市となった。ナシ栽培が盛んで観光果樹園も開かれる。近年は三次市,広島市への通勤者が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「甲田」の意味・わかりやすい解説

甲田 (こうだ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android