八千草薫(読み)ヤチグサカオル

デジタル大辞泉 「八千草薫」の意味・読み・例文・類語

やちぐさ‐かおる〔‐かをる〕【八千草薫】

[1931~2019]女優大阪の生まれ。本名、谷口瞳。夫は映画監督谷口千吉宝塚歌劇団を経て映画界に進出すると、「宮本武蔵」「蝶々夫人」などに出演し幅広い人気を獲得。後年舞台テレビドラマでも活躍した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八千草薫」の解説

八千草薫 やちぐさ-かおる

1931- 昭和後期-平成時代の女優。
昭和6年1月6日生まれ。映画監督・谷口千吉の妻。昭和22年宝塚歌劇団入団,娘役で活躍。26年「目下恋愛中」で映画本格デビュー,以来「宮本武蔵」,日伊合作映画「蝶々夫人」,「乱菊物語」などのヒロイン役で人気をあつめる。舞台,テレビでも活躍。平成21年「ガマの油」「ディア・ドクター」などの演技で報知映画賞助演女優賞,22年「ディア・ドクター」で毎日映画コンクール女優助演賞。27年名誉都民。大阪府出身。プール女学院中退。本名は谷口瞳。旧姓松田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「八千草薫」の解説

八千草 薫 (やちぐさ かおる)

生年月日:1931年1月6日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む