八哥鳥(読み)ハッカチョウ

関連語 くちばし 名詞

精選版 日本国語大辞典 「八哥鳥」の意味・読み・例文・類語

はっか‐ちょう‥テウ【八哥鳥】

  1. 〘 名詞 〙 ムクドリ科の鳥。全長約二六センチメートルで、ムクドリより少し大きい。全身黒色をし、嘴(くちばし)の上に羽冠があり、嘴・脚・目は黄色。翼を広げると、中央に大白斑が現われ、左右で八字形をなすのでこの名がある。鳴き声がよく、他鳥の声や人語を真似るものもあり、飼い鳥とされ、よく花鳥画に描かれる。揚子江以南の中国と台湾の平地にすみ、ムクドリのように群れて耕地に降りる。ははっちょう。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「八哥鳥」の解説

八哥鳥 (ハッカチョウ)

学名Acridotheres cristatellus
動物。ムクドリ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む