八大教育主張(読み)はちだいきょういくしゅちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八大教育主張」の意味・わかりやすい解説

八大教育主張
はちだいきょういくしゅちょう

1921年8月日本学術協会が開いた新教育思想講習会における8人の講師主張。樋口長市の自学教育論,河野清丸の自動教育論,手塚岸衛の自由教育論,千葉命吉の一切衝動皆満足論,稲毛金七の創造教育論,及川平治の動的教育論,小原国芳の全人教育論,片上伸の文芸教育論で,11月『八大教育主張』として刊行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む