八大教育主張(読み)はちだいきょういくしゅちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八大教育主張」の意味・わかりやすい解説

八大教育主張
はちだいきょういくしゅちょう

1921年8月日本学術協会が開いた新教育思想講習会における8人の講師主張。樋口長市の自学教育論,河野清丸の自動教育論,手塚岸衛の自由教育論,千葉命吉の一切衝動皆満足論,稲毛金七の創造教育論,及川平治の動的教育論,小原国芳の全人教育論,片上伸の文芸教育論で,11月『八大教育主張』として刊行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む