稲毛 金七
イナゲ キンシチ
明治〜昭和期の教育学者,評論家 早大教授。
- 生年
- 明治20(1887)年6月5日
- 没年
- 昭和21(1946)年3月14日
- 出生地
- 山形県
- 別名
- 号=稲毛 詛風(イナゲ ソフウ)
- 学歴〔年〕
- 早大哲学科〔明治45年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和16年〕
- 経歴
- 苦学して早大を卒業し、卒業後は雑誌「創造」を主宰するかたわら、哲学、教育関係の書物を刊行。大正13年、教育学研究のためドイツに留学し、昭和2年から早大で講じ、6年教授に就任、16年文学博士となる。著書に大正元年刊行の「若き教育者の自覚と告白」をはじめ、「オイケンの哲学」「生の創造と教育」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
稲毛金七 いなげ-きんしち
1887-1946 大正-昭和時代前期の教育学者。
明治20年6月5日生まれ。「中央公論」記者をへて,大正2年雑誌「創造」を発刊。大正の新教育運動のなかで創造教育論をとなえた。昭和6年母校早大の教授。昭和21年3月14日死去。60歳。山形県出身。号は詛風(そふう)。著作に「創造教育論」「オイケンの哲学」「教育哲学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
稲毛 金七 (いなげ きんしち)
生年月日:1887年6月5日
大正時代;昭和時代の教育学者;評論家。早稲田大学教授
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 