千葉 命吉
チバ メイキチ
明治〜昭和期の教育家
- 生年
- 明治20(1887)年3月26日
- 没年
- 昭和34(1959)年12月29日
- 出生地
- 秋田県
- 学歴〔年〕
- 秋田県師範学校〔明治38年〕卒
- 経歴
- 愛知県第一師範学校、奈良女子高等師範学校付属小学校訓導を経て、大正9年広島師範学校付属小学校主事となる。10年県知事の忌諱にふれ辞任し、ベルリン大学へ留学、独創学を研究。欧米をまわって昭和2年帰国し、立正大学講師となり、また独創学会を設立した。晩年は神職についた。著書に「創造教育の理論及び実際」「独創教育学」、訳書にデューイ「哲学の改造」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
千葉命吉 ちば-めいきち
1887-1959 明治-昭和時代の教育者。
明治20年3月26日生まれ。奈良女高師付属小学校訓導などをへて,大正9年広島師範付属小学校の主事となる。10年八大教育主張講演会で子供の独創性を重視する「一切衝動皆満足論」を発表。11年ドイツに留学,独創学を研究。昭和3年大日本独創学会を設立した。昭和34年12月29日死去。72歳。秋田県出身。秋田師範卒。著作に「独創主義教育価値論」「独創教育学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 