八方塞(読み)はっぽうふさがり

精選版 日本国語大辞典 「八方塞」の意味・読み・例文・類語

はっぽう‐ふさがりハッパウ‥【八方塞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 陰陽道占いで、どの方角も不吉で事を行なえないこと。
    1. [初出の実例]「家を持つ時抔も鬼門だとか八方塞りだとか云って」(出典:琴のそら音(1905)〈夏目漱石〉)
  3. 他人援助信用などをすっかり失ってしまっていること。どの方面にも障害があって手の打ちようがないこと。
    1. [初出の実例]「外へ出りゃア、八方(ハッパウ)ふさがり」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む