20世紀日本人名事典 「八田達也」の解説
八田 達也
ハッタ タツヤ
明治・大正期の蚕糸改良家,政治家 山梨県蚕糸協会会長;山梨県議。
- 生年
- 嘉永7年8月12日(1854年)
- 没年
- 大正5(1916)年6月4日
- 出生地
- 甲斐国山梨郡歌田村(山梨県山梨市)
- 旧姓(旧名)
- 志村
- 経歴
- 山梨県東八代郡の八田家の養子。明治16年養蚕業の盛んな山梨県内に、福島県で行われていた温暖育による蚕の飼育法を導入。同年山梨県養蚕協会の創設に参画し、21年山梨県蚕糸業取締所頭取、22年山梨蚕糸協会会長を歴任して県下の養蚕業振興のために奔走した。32年には合資会社八達館を設立し、秋蚕種の製造や富士山麓の風穴を用いた貯蔵法を考案するなど養蚕技術の発達と普及に尽力。その一方で明治15年から22年まで山梨県会議員を務めるなど地方政界でも活躍し、32年東八代郡長を経て33年に北都留郡長となった。著書に「蚕事輯説」「新撰養蚕書」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報