八箇国時代分限帳(読み)はちかこくじだいぶんげんちよう

日本歴史地名大系 「八箇国時代分限帳」の解説

八箇国時代分限帳
はちかこくじだいぶんげんちよう

九巻 山田重信著

成立 貞享二年

原本 山口県文書館毛利家文庫

解説 毛利氏の天正検地による安芸周防長門備後石見出雲隠岐・伯耆八ヵ国の知行高を、その頃要路にあった山田下総守元宗の孫重信が、家伝の八ヶ国御配地絵図によって編冊。人別に知行地内訳を国別郡別にあげる。(一)(六)は毛利氏直轄領以下諸士知行、(七)寺領(八)社領、(九)散使・公文・番匠鍛冶・大工・小者・中間小人・下分(船頭・水夫・肝煎・目代)からなる。

八箇国時代分限帳(毛利氏八箇国時代分限帳)
はちかこくじだいぶんげんちよう

九巻 山田重信著

成立 貞享二年

原本 山口県文書館毛利家文庫

解説 毛利氏の天正検地による安芸・備後・周防・長門・石見・出雲・隠岐・伯耆八ヵ国の知行高を、家伝の「八ヶ国御配地絵図」により編集。人別に知行地の内訳を国・郡別にあげ、(一)(六)は毛利氏直轄領以下諸士知行、(七)寺領、(八)社領、(九)散使・公文・番匠鍛冶・大工・小者・中間・小人・下分(船頭・水夫・肝煎・目代)からなる。

八箇国時代分限帳(毛利氏八箇国時代分限帳)
はちかこくじだいぶんげんちよう

九巻 山田重信著

成立 貞享二年

原本 山口県文書館毛利家文庫

解説 毛利氏の天正検地による安芸・備後・周防・長門・石見・出雲・隠岐・伯耆八ヵ国の知行高を、家伝の「八ヶ国御配地絵図」により編集。人別に知行地の内訳を国・郡別にあげ、(一)(六)は毛利氏直轄領以下諸士知行、(七)寺領、(八)社領、(九)散使・公文・番匠鍛冶・大工・小者・中間・小人・下分(船頭・水夫・肝煎・目代)からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android