八色すいか(読み)やいろすいか

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八色すいか」の解説

八色すいか[果樹類]
やいろすいか

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
南魚沼市中心に生産されている。八色すいかは、むかし八海山が噴火した時の黒土火山灰土からなる八色原の丘陵地で収穫されることから命名された。大正時代末期から昭和の初期頃に栽培が始まった。越後三山に囲まれた山間地で昼夜温度差が大きいため、糖度の高い甘いすいかができあがる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む