八郡山(読み)やこおりやま

日本歴史地名大系 「八郡山」の解説

八郡山
やこおりやま

[現在地名]八千穂村大字八郡字八ヶ岳下

字八ヶ岳下の約四千町歩の広大な林野。八郡・上畑かみはた・中畑・下畑・大窪おおくぼ高野町たかのまち宿岩やどいわ取出町とりでまち八ヵ村の入会山で、八郡山とよばれた。この入会山の成立は寛永一一年(一六三四)以前にさかのぼるもので、初めは八郡・上畑・中畑・下畑の四ヵ村が入会い、寛永年間(一六二四―四四)から高野町大窪・宿岩・取出四ヵ村が新規に加入した。八郡村はその山元村として、八郡・大石から各一名ずつ山守が命ぜられてその管理にあたったが、後期になると、入会八ヵ村の名主・組頭・百姓代などの村役人が立ち会って議定書を作り、これに準拠して管理するようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android