公是(読み)コウゼ

精選版 日本国語大辞典 「公是」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぜ【公是】

  1. 〘 名詞 〙 一般の人が一致して是(ぜ)と認める事柄。おおやけの正しい道。
    1. [初出の実例]「人心の公是に背き天下の耳目を障塞するもの日々に除きたれば」(出典:明六雑誌‐一一号(1874)西学一斑〈中村正直訳〉)
    2. [その他の文献]〔荘子‐徐無鬼〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む