公的債務のGDP比

共同通信ニュース用語解説 「公的債務のGDP比」の解説

公的債務の国内総生産(GDP)比

政府が抱えている借金残高GDPの大きさと比較する指標。経済規模に対してどの程度借金が積み上がっているかを示し、財政の健全性を図る上で国際的に重視されている。値が大きいほど財政状況は悪いとされる。欧州連合(EU)は加盟国に対し、債務のGDP比を60%以内に抑えるよう義務付ける。日本は200%を大きく超え、債務削減が課題となっている。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む