公衆衛生看護(読み)こうしゅうえいせいかんご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公衆衛生看護」の意味・わかりやすい解説

公衆衛生看護
こうしゅうえいせいかんご

施設外における人間対象とし,健康であると不健康であるとを問わず,個人または集団の健康生活の保持増進および健康への回復を援助することを目的とする,看護の専門分野をいう。公衆衛生活動のなかで看護の機能を果すという意味では,公衆衛生の一分野とも考えることができる。公衆衛生看護は個人,家族,集団,地域を対象とするが,その特徴地域社会の構成単位である家族への働きかけであり,公衆衛生活動の重要な一環を占める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android