六句義(読み)ろっくぎ(英語表記)ṣat-padārtha

改訂新版 世界大百科事典 「六句義」の意味・わかりやすい解説

六句義 (ろっくぎ)
ṣat-padārtha

インドバイシェーシカ学派が主張する六つの原理。〈句義〉は,〈語の対象〉を原義とするが,文法学派パタンジャリが,これを名詞形容詞,動詞などという品詞に対応させたことをきっかけとして,この学派では,〈原理〉〈カテゴリー〉として考えられるようになった。実体性質,運動,普遍特殊内属の六つを数える。たとえば,〈白い牛が歩く〉という事がらにおいて,牛が実体,白さが性質,歩行が運動,牛に存する牛性が,いっさいの牛に対しては普遍,それ以外のものに対しては特殊,さらに,白さや歩行や牛性が牛に対して有している関係が内属である。なお後世,これに無を加えて七句義とすることもある。また,《勝宗十句義論》では十句義を数えるが,これは例外である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六句義」の意味・わかりやすい解説

六句義
ろくくぎ

パダールタ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の六句義の言及

【バイシェーシカ学派】より

… この派は,〈語の意味するところ〉を原義とする句義についての説を展開した。通常は,〈実体〉〈性質〉〈運動〉〈普遍〉〈特殊〉〈内属関係〉の六句義(ろつくぎ)が立てられる。これら六つの原理で現象界の諸事物の構成を解明しようというわけである。…

※「六句義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android