日本大百科全書(ニッポニカ) 「パタンジャリ」の意味・わかりやすい解説
パタンジャリ
ぱたんじゃり
Patañjali
(1)紀元前150年ころのインドの文法学者。生没年不詳。前400年ころ文法学派のパーニニはサンスクリット語の文法を極度に簡潔な文体で著した。これに対して同派のカートヤーヤナKātyāyana(前250ころ―前200ころ)が評釈を加え、さらにこれにパタンジャリが『マハーバーシュヤ』という大部の批判的な注釈を書いた。これは文法の規則を扱った書であるが、言語に関する哲学的考察を含み、言語の本質は永遠であり、発声によって顕現するという思想を初めて説いた。(2)インド六派哲学ヨーガ学派の開祖にして、その根本経典『ヨーガ・スートラ』(3~5世紀ころ)の著者。先の文法学者と同一人とする説もあるが、これには疑問がある。
[村上真完 2018年7月20日]
『金倉圓照著『印度中世精神史 上』(1949・岩波書店)』