デジタル大辞泉
「六段目」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろくだん‐め【六段目】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 古浄瑠璃は、六段形式で構成されていたところから ) おしまいであること。これっきり。終末。
- [初出の実例]「対決の場(には)かたへ涼しき〈来雪〉 六段目日も西山に傾きて〈青雲〉」(出典:俳諧・江戸八百韻(1678)赤何)
- ② 浄瑠璃の六段目。特に、「仮名手本忠臣蔵」の六段目、勘平切腹の段の異称。
- [初出の実例]「女房を売るは忠義の六段目」(出典:雑俳・柳多留‐五〇(1811))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 