六窓庵(読み)ろくそうあん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「六窓庵」の意味・わかりやすい解説

六窓庵
ろくそうあん

東京国立博物館庭園にある茶室。もと奈良・興福寺慈眼院内にあり、慶安(けいあん)(1648~52)年中金森宗和好みで成ったと伝えられる。明治初年、画家高階在晴(たかしなありはる)が入手し、在晴の没後1875年(明治8)東京帝室博物館が購入した。海路運搬中、伊豆沖で難船、某所に流れ着いた解体材を回収して再建されたという。三畳台目(だいめ)で、客座の中央に点前座(てまえざ)を配し、窓は六窓を数える。茶道口給仕口を矩(かね)折りに配置するのは織部遠州の好んだ間取りである。墨蹟(ぼくせき)窓がない点など、構成意匠に宗和らしい好みをみつけだすのはむずかしいが、古格はなお失われていない。

中村昌生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「六窓庵」の意味・わかりやすい解説

六窓庵【ろくそうあん】

東京国立博物館内にある三畳台目の茶室。もと興福寺慈眼院にあったのを明治初期に移建したもので,慶安年間に金森宗和の好みで造られたと伝える。名は六つの窓があることにちなむ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の六窓庵の言及

【金森宗和】より

…また陶工野々村仁清を指導して御室焼を始めさせたことで有名。大徳寺真珠庵内の庭玉軒(ていぎよくけん),鹿苑寺金閣の夕佳亭(せつかてい),興福寺慈眼院の六窓庵(現,東京国立博物館内)などが遺構として知られている。【筒井 紘一】。…

※「六窓庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android