六角満高(読み)ろっかく みつたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「六角満高」の解説

六角満高 ろっかく-みつたか

1369-1416 南北朝-室町時代武将
応安2=正平(しょうへい)24年生まれ。六角氏頼(うじより)の子。後見人京極高詮(たかのり)の跡をうけ,永和3=天授3年近江(おうみ)守護となる。応永17年飛騨(ひだ)国司姉小路尹綱(あねがこうじ-ただつな)追討の命にそむいて守護職を解かれたが,のち復した。応永23年11月7日死去。48歳。法名は崇寿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む