六部山三号墳(読み)ろくぶやまさんごうふん

日本歴史地名大系 「六部山三号墳」の解説

六部山三号墳
ろくぶやまさんごうふん

[現在地名]鳥取市久末

久末ひさすえ集落南方約一キロ、北に延びる小尾根の末端部に立地する北東向きの前方後円墳。全長七〇メートル、後円部径四一メートル、高さ六メートル。前方部は大きな後円部より低く、細長く延びる。墳丘から大型の円筒埴輪・朝顔形埴輪が採取され、葺石も少量ながら認められている。埋葬施設は不明だが、後円部後方の墳裾部で埴輪棺が発掘されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む