六郷政勝(読み)ろくごう まさかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「六郷政勝」の解説

六郷政勝 ろくごう-まさかつ

1609-1677 江戸時代前期の大名
慶長14年生まれ。六郷政乗(まさのり)の長男。寛永11年出羽(でわ)本荘(ほんじょう)藩(秋田県)藩主六郷家2代となる。17年矢島藩主生駒氏との間で金浦(このうら)・象潟(きさかた)地区と東由利地区を替え地とし,弟3人を補佐役として藩政の基礎固めにつとめた。延宝5年1月12日死去。69歳。通称は長五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む