共同電話(読み)キョウドウデンワ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「共同電話」の意味・読み・例文・類語

きょうどう‐でんわ【共同電話】

  1. 〘 名詞 〙 二人の電話加入者が、それぞれ一個の本電話により、一本の加入回線を共通に使用する電話のこと。共同線。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「共同電話」の意味・わかりやすい解説

共同電話
きょうどうでんわ

電話局と加入者間の1回線を複数の加入者が共通に利用している電話。普通別々に電話番号がついていて信号も別々に鳴る(同時に鳴るものもある)。一方の加入者が通話中のときは、他の加入者は通話ができず、秘話装置がないと話の内容が漏れるなどの欠点がある。設備費や使用料が安く、電話回線を有効に使えることから、使用回線の少ない住宅などに利用されてきたが、利便性などから減少傾向にある。

[宇治則孝・星野博文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む